
緑朋会ひたちなか支部より
母校に寄付金が贈呈されました

この度,緑朋会ひたちなか支部から母校に寄付金3万円が贈呈されました。
平成元年11月30日(土)に行われたひたちなか支部の第3回通常総会で贈呈され,緑朋会事務局を通して母校に寄付されました。平成30年度もひたちなか支部は母校に寄付金を贈呈しています。
なお,この寄付金は母校の後援会会計に寄付金として繰り入れ,今後の後輩達の学校活動等に使用してもらいます。ありがとうございました。
第27回緑高ふれあいゴルフが開催されました
令和元年11月4日に第27回緑高ふれあいゴルフが村田一弘校長先生をはじめ,緑朋会員83名が参加してグランドスラムCCで行われました。
昨年は台風のため中止となりましたが,今年は天気にも恵まれ,皆楽しいひとときを過ごしました。
また、参加者より母校へのチャリティー金8万2千円を、村田校長先生へお渡しさせて頂きました。チャリティー金は,母校の後援会会計に寄付金として繰り入れ,後輩達の学校活動等に使用してもらいます。
なお,当日の成績は次のとおりです。
優勝 小圷正広(15回生)
準優勝 萩野谷周一(16回生)
第3位 小圷芳裕 (5回生)
BG 鶴町和久(6回生) 39・37

令和元年度 緑朋会第1回常任幹事会が開催されました
6月29日(土)に令和元年度緑朋会第1回常任幹事会が緑岡高等学校緑朋会館で開催されました。当日は顧問の村田一弘校長先生をはじめ,緑朋会役員・常任幹事46名が出席しました。
議長には沢畠正成氏(20回生)が選出され、(1)平成30年度事業報告(2)平成30年度決算報告(3)平成30年度会計監査報告(4)令和元年度事業計画案(5)令和元年度予算案(5)60周年記念緑朋会総会開催についての議題が審議され、それぞれ承認されました。
また,顧問の村田校長から「キャリア教育の充実させるために卒業生の力を借り,本校生が職業についての理解を深めるための講演をお願いしたい。」と本会の現役生のキャリア教育への協力を期待する話がありました。
2年後に開催される60周年記念緑朋会総会について,遠山会長より「2021年秋頃に開催し,内容については和知紀良実行委員長を中心として,常任幹事の意見を頂き次回の常任幹事会で提示したい。」と説明があり,更に「村田校長先生の話にもあったように各学年・年代で活躍している人の人材データバンクを作成し,現役生のキャリア教育に協力するために情報提供をお願いしたい。」との話がありました。
緑朋会の会員の皆様で各分野で活躍し,講演活動のできる卒業生の情報をお持ちの方は,各学年の常任幹事または学校事務局まで情報を頂けると幸いです。
(学校事務局への連絡先)
緑朋会のメールアドレス dosokai@midorioka-h.ed.jp にお願いいたします。
○常任幹事等の変更について
・第7回生(昭和46年3月卒業)常任幹事の林正明氏・広木秀康氏が退任し,今年度より大武英明氏・飯島新一氏が常任幹事に就任されましたのでお知らせいたします。
・学校事務局に今年4月に事務室長として赴任した木戸浩明氏が就任し,会計の圷雄太氏に代わり,学校事務局の深谷雄樹氏が会計にそれぞれ就任しましたのでお知らせいたします。
○令和元年度 緑朋会事業計画
令和元年度の緑朋会事業計画について会員の皆様にお知らせいたします。
年 月 日 | 事 業 名 | 場 所 | 事 業 内 容 |
平31年 4月 9日(火) | 平成31年度入学式 | 緑岡高体育館 | 会長出席 |
4月12日(金) | 緑岡高後援会監査 | 緑岡高 | 和知副会長出席 |
元年5月18日(土) | 緑岡高PTA・後援会総会 後援会運営委員会 | 緑岡高校体育館 緑岡高校会議室 | |
6月20日(木) | 緑高祭(6月21・22日)補助 | 緑岡高校体育館 | 補助金贈呈(20万円) |
6月29日(土) | 第1回役員打ち合わせ | 緑朋会館 | 第1回常任幹事会進行・役割分担 |
6月29日(土) | 第1回常任幹事会 | 緑朋会館 | ○平成30年度事業報告 ○平成30年度決算報告 ○平成30年度監査報告 ○令和元年度事業計画(案) 及び予算(案) ○60周年記念緑朋会総会について ○その他 |
7月5日(金) | 応援用団扇作成(1400枚)・配布(対象:在校生・職員・同窓生) | | 緑朋会会員には試合当日球場にて配布 |
7月25日(木) | SS課題研究発表会 | 駿優教育会館 | 会長出席予定 |
11月4日(日) | 緑高ふれあいゴルフ | グランドスラムCC | 緑朋会後援 |
2年1月25日(土) | SS課題研究中間発表会 | 駿優教育会館 | 会長出席予定 |
2月22日(土) | 第2回役員打ち合わせ | | 第2回常任幹事会進行・役割分担 |
2月22日(土) | 第2回常任幹事会 | | ○令和元年度度事業・決算中間報告 ○令和2年度事業計画(案)及び予算(案) ○60周年記念緑朋会総会について |
2月28日(金) | 第56回同窓会「緑朋会」入会式 | 緑岡高体育館 | 会長、副会長 事務局出席 ○卒業記念品贈呈 |
3月 1日(日) | 令和元年度卒業証書授与式 | 緑岡高体育館 | 会長出席予定 |
※ 令和元年度 部活動生徒奨励費授与(部活動全国大会奨励)※令和元年7月11日現在
*7月11日(木)授与(遠山会長出席)
○文化部
・映画研究部 NHK全国高等学校放送コンテスト全国大会県代表
全国高等学校佐賀総文祭放送部門県代表
○運動部
・フェンシング部 全国高校総体 男子団体戦県代表
全国高校総体 男子フルーレ個人戦県代表 菊次祐紀君(3年)
男子エペ個人戦県代表 漆坂 周君(2年)
男子サーブル個人戦県代表 松井快人君(2年)
全国高校総体 女子エペ個人戦県代表 田澤瑶乃さん(3年)
女子サーブル個人戦県代表 豊崎純怜さん(2年)
○ 応援メガホン・応援団扇の寄贈について
今年も緑朋会で応援団扇を作成し,在校生に寄付しました。応援団扇は例年1400枚作成し,緑朋会会員には,野球応援の初戦で応援席近くの内野席で野球部員の協力を得て配布しております。ただ配布する枚数に毎年限りがあります。
また,今年は14回生(昭和53年3月卒業)の青山実氏から紙製の緑岡高校仕様のオリジナル応援メガホン1000枚を寄贈して頂きました。
7月7日(日)水戸市民球場で行われた1回戦東洋大牛久戦の全校野球応援で使わせて頂きました。ご寄贈頂き大変ありがとうございました。
青山実氏から寄贈された応援メガホンと緑朋会寄贈の応援団扇。下は,全校応援風景。
緑朋会から部活動奨励費を全国大会に出場する
映画研究部・フェンシング部に贈呈しました
7月11日,緑岡高校応接室において,夏休みに開催される全国大会に出場する部活動に緑朋会から部活動奨励費を贈呈しました。授与されたのは次の部活動です。
NHK全国高校放送コンクール・全国総合文化祭佐賀大会 茨城県代表 映画研究部
全国高校総合体育大会 男子団体 茨城県代表 男子フェンシング部
全国高校総合体育大会 男子フルーレ個人戦県代表 菊次祐紀君(3年)
男子エペ個人戦県代表 漆坂 周君(2年)
男子サーブル個人戦県代表 松井快人君(2年)
女子エペ個人戦県代表 田澤瑶乃さん(3年)
女子サーブル個人戦県代表 豊崎純怜さん(2年)
<!--[if !vml]-->
<!--[endif]-->
部活動奨励費を授与された生徒たちと遠山会長,村田校長,顧問の先生方