茨城県立緑岡高等学校
マレーシア文化研修 EnglishClass | |
|
|
|
|
午前中は、大学の考古学ギャラリーにて研修を行いました。この地域ならではの文化に触れる貴重な機会となりました。午後は英語のクラスで、グループごとに分かれてマレーシア料理のポスター発表を行いました。各グループが工夫を凝らした手作りのポスターは、どれも素晴らしい出来栄えでした。今回の経験を通して、単に「単語」を覚えるだけでなく、体験を通して歴史や考古学、人文科学への理解を深めることの重要性を生徒たち自身が感じてくれたことと思います。
【生徒感想1】 今日の午前中は、考古学ギャラリーを訪れました。考古学についてほとんど知識がなく、化石のイメージしかなかったのですが、実際に発掘体験をしたり、展示品を見たりするうちに、どんどん興味が湧いてきました。人類誕生以前の歴史について、日本や世界の大まかな流れは知っていても、東南アジアの歴史に触れるのは初めてで、とても新鮮でした。また、地域によって人々の顔つきが異なることも知り、驚きました。もっと積極的に質問できれば、さらに理解が深まったと思います。これからは、どんなことにも疑問を持ち、探求する姿勢を大切にしたいです。 午後の英語レッスンでは、クロスワードに苦戦し、知らない単語がたくさん出てきて焦りましたが、今日学んだ単語はしっかり復習し、日本に帰ってからも使えるようにしたいです。研修も残りわずかとなり、寂しい気持ちでいっぱいですが、日本に帰りたくないと思うほど、この場所が大好きになりました。残りの日々を悔いのないように過ごしたいと思います。 【生徒感想2】 今日は午前中にUSM Archeology Galleryに行き、マレーシアの化石や土器などについて知りました。私は歴史に興味があるので色々な化石を見ることができました。特に印象に残っていることは、展示されていたお面や像などです。色々な種類があり、それぞれ役割がきちんとあるということがわかりました。また、陶器作りをしてみて、茨城の笠間焼きにも似ているなと思いました。けれど、マレーシアの土器の方が焼き上がりやすく、壊れやすいことがわかりました。国や地域によって違う性質があるのはもちろん、どのような影響が出るのかがわかりました。今日は暑かったので、骸骨を掘り出すことや、土器を作ること、吹き矢をすることが大変でしたが、その分実際に肌に触れながら学ぶことができました! その後、大学に移動して昼食を食べた後に、授業でスペリングゲームをしました。できるだけ多くの文字数を稼ぎたいと思いましたが意外と難しかったです。その後のクロスワークゲームも他のグループが選んだ食材を元にレシピを考えるゲームも面白かったです。 明日も頑張ります。 |
中学校訪問② EnglishClass | |
今日訪問したのは、マレー半島本土のペナン州中部にある学校です。主に近隣に住むマレー系の生徒が通う、地域に根ざした学校です。到着すると、マレーシアの伝統武術「シラット」の演武やガムランの演奏で歓迎されました。その後、マレーシアの伝統的な遊びを体験し、交流の時間を持ちました。最後に校内を少し見学し、授業や教室の様子に生徒たちは驚いていました。午後は、マレーシア・サインズ大学(USM)で英語のプログラムに参加しました。
【生徒感想1】 今日は、Guar Perahu Indahを訪れました。昨日と同じように、カーニバルのような盛大な歓迎を受けました。伝統的な舞や楽器の演奏を見た後、自分でも少し体験しましたが、意外に難しくて、その技術に驚きました。次に、中等学校について教えてもらいましたが、この学校は2009年に創立されたとのこと。私の生まれた年と同じだと知り、とても驚きました。 また、今日は様々な人に福笑いやお手玉を教えることができました。ちまきのようなものも食べましたが、もちもちしていてとてもおいしかったです。伝統的な織り方も教わり、初めての体験だったので、新しいことを学べてとても興味深かったです。 英語の授業では、椅子取りゲームをしました。脱落したら、お題に対して好きなこと、嫌いなこと、おかしなことを言わなければならず、突発的に考えるのが少し大変でした。しかし、ハリー・ポッターを使った殺人鬼を探すゲームでは、英語をうまく使って犯人を見つけ出すことができ、楽しかったです。
【生徒感想2】 今日の英語の授業では、椅子取りゲームと人狼ゲームをしました。人狼ゲームでは、ハリー・ポッターのキャラクターになりきり、ハーマイオニーを殺した犯人を探すゲームでした。誰が怪しいかを英語で伝えるのが難しかったですが、挑戦する価値がありました。 今日は、なるべく日本語を使わずにアクティビティに参加できたことが良かったです。明日も引き続き「NOT SPEAK JAPANESE」の気持ちで頑張りたいと思います。 |
中等学校訪問① EnglishClass | |
|
|
|
|
午前中は、マレーシア・サインズ大学近くにあるSMKスンガイニボング中等学校を訪問しました。ペナン州の教育長をはじめ、多くのご来賓の皆さまにご出席いただき、盛大なセレモニーを開催していただきました。午後は、マレーシア・サインズ大学(USM)にて英語のアクティビティに参加しました。
【生徒感想1】 中等学校に到着した際、まるでパレードのような歓迎を受けて驚きました。授業にも少し参加させてもらい、英語の歌詞を聞いて穴埋めをするリスニングの練習を体験しました。私も中学生のときに同じような授業を受けたことがあり、日本とマレーシアの教育には共通点があると感じました。 また、中等学校の生徒たちが私たちのために発表をしてくれたことがとても嬉しく、思わず感動してしまいました。折り紙を通じた交流では、最初は難しかったものの、徐々に英語が自然に口から出るようになったことが嬉しかったです。そして、「仲良くなりたい」と話しかけてくれた生徒もいて、明日は自分から積極的に話しかけてみようと思います。 午後の英語の授業では、CM作りの話し合いをしました。初めは自分の意見を伝えるのが難しかったのですが、次第に言いたいことを表現できるようになり、自分の成長を実感して感動しました。
【生徒感想2】 今日はSMKという中等学校を訪れました。校門をくぐるとすぐに、生徒のみなさんが温かく歓迎してくださり、とても嬉しかったです。また、日本の文化を知ろうとしてくれる姿勢を感じ、自分もマレーシアの文化をもっと深く理解したいと思いました。 今日は特に、自分の知りたいことを英語で伝えようと意識しました。例えば、植物を育てるスペースでは、「この植物は何ですか?」や「どれくらい大きくなりますか?」と質問しました。自分の言葉が伝わったときは、本当に感動しましたし、相手も嬉しそうにしてくれて、とても楽しい時間になりました。 また、多くの生徒が話しかけてくれたり、学校の説明をしてくれたりして、貴重な経験ができました。SMKの生徒たちにとって、私たちはもしかすると初めて会う日本人だったかもしれません。そのため、良い思い出になればと思い、日本の代表のような気持ちで行動しました。 英語の授業では、クラス分けがあると聞いて緊張しましたが、楽しいアクティビティが多く、リラックスして参加できました。特に、グループで広告を作る活動では、仲間と英語で相談したり、バディの方に質問しながら進めたりできたので、とても良い経験になりました。ただ、先生が夕食後に話していたように、困ったときについ日本語が出てしまったので、次回は意識して英語で挑戦したいと思います。 明日も中等学校を訪れるので、もっとたくさん質問をしたり、新しい友達を作ったりしたいです。 |
マレーシアサインズ大学「大学ツアー&ラボツアー」 | |
英語アクティビティ |
昆虫標本の整理 |
モリフクロウに触る |
モリフクロウのペリットから骨を探す |
今日も貴重な体験をすることができました!
本日から、茨城大学と常磐大学の学生も加わり、プログラムがスタートしました。午前中はレベル分けテストを行い、その後、茨城大学の学生たちと英語アクティビティに取り組みました。午後は、生物科学部で昆虫標本の整理や菌類の顕微鏡観察を行い、モリフクロウに触れる機会もありました。また、分解者としてのミミズと土壌についての講義を受け、ミミズを顕微鏡で観察したり、フクロウが吐き出した毛玉の中から骨を取り出して並べる作業にも挑戦しました。 |
マレーシア ペナン島 到着 |
|
昨日、日本を出発したマレーシア海外短期留学プログラムの生徒たちが、無事ペナンに到着しました。まずは、お世話になるマレーシア・サインズ大学の学生やスタッフの皆さんと記念撮影! |
令和5年度の修了式において、カナダ短期留学プログラムに参加した生徒による報告会がありました。
先住民文化や、現地の高校での授業などを体験し、多民族国家とはどのようなことなのか知見を広げてくることができたようです。
【行程】ホテル→バンクーバー市内見学→バンクーバー空港→成田空港→学校着 | |
スタンレーパーク |
バンクーバー市内 |
バンクーバー空港 |
|
大久保 美瑳姫 門間 礼紗 永井 秀 橋本 涼 |
【行程】ホテル→トワッセン港→スワーツベイ港→ビクトリア大学キャンパスツアー→ダウンタウンビクトリア→トワッセン港→ホテル | |
横山 明衣
|
【行程】ホテル→パティソンハイスクール訪問プログラム(2日目)→ホテル | |
音楽の授業 |
|
体育の授業 |
体育の授業 |
昼食 |
放課後町歩き |
橋本 涼 眞名田 美莉 谷 優希 |
【行程】ホテル→パティソンハイスクール訪問プログラム(1日目)→スーパーで買い物→ホテル |
|
|
|
学生さんとのコミュニケーション |
昼食 |
昼食 |
昼食 |
竹中 咲綺 鈴木 陽愛 青柳 愛奈 永井 秀 佐藤 麗 |
【行程】ホテル→ブリティッシュコロンビア大学訪問プログラム(生徒によるプレゼンテーション)→グランビルアイランド(チームビルディングゲーム)→ホテル | |
石井 沙也加 佐藤 麗 眞名田 美莉
永井 秀 山口 由衣那 |
【行程】学校→成田空港→バンクーバー空港→グラウスマウンテン(ネイチャーウォーキング、先住民文化プログラム)→ホテル | |
山崎倫果 林 和花 長谷川 晴眞
|