茨城県立緑岡高等学校
第1学年大学模擬授業を実施しました。
日程 平成29年10月12日(木)5,6時限目
目的 (1)2年次からの選択科目を見据え,進学分野を真剣に考え始める契機とする。
(2)学部・学科での研究内容を知り,大学選びの一助とする。
(3)生徒が大学模擬授業の運営を自ら行うことを通してリーダーの資質を高める。
講座
氏名 |
所属 |
授業科目名 |
藤井文男 教授 |
茨城大学人文コミュニケーション学部 |
言語を科学する |
木村昌孝 教授 |
茨城大学人文社会学部 |
日本の外国人 |
藤井孝宗 教授 |
髙﨑経済大学経済学部 |
グローバル化と日本経済 |
馬渡 剛 教授 |
茨城大学人文社会学部 |
政治学入門-若者が選挙に行かないとどのような不利益が生じるのか? |
小川哲哉 教授 |
茨城大学教育学部 |
学校教育を考えてみよう-子どものイメージの変遷- |
庄野 逸 准教授 |
電気通信大学Ⅰ類(情報系) |
画像の分解と視覚の表現 |
加固昌寛 教授 |
電気通信大学Ⅲ類(理工系) |
地球温暖化について考える |
岩永将司 准教授 |
宇都宮大学農学部 |
農業研究を支える先端バイオテクノロジー |
手塚慶太郎 准教授 |
宇都宮大学工学部 |
電子が関わる無機材料 |
鹿野直人 准教授 |
茨城県立医療大学放射線技術科学科 |
医療で利用される最新科学 |
藤岡 寛 教授 |
茨城県立医療大学看護学科 |
低出生体重児とその家族への看護ケア |
|
|
鹿野直人 先生
|
藤岡 寛 先生
|
|
|
藤井孝宗 先生
|
馬渡 剛 先生
|
|
|
小川哲哉 先生
|
庄野 逸 先生
|
加固昌寛 先生
|
手塚慶太郎 先生
|
藤井文男 先生
|
岩永将司 先生
|
木村昌孝 先生
|
この事業は、創意ある計画を提示する学校を対象に県教育委員会が支援を行い、本県における特色ある学校づくりの推進を目的とした事業です。
行事のページへ戻る